映画のタイトルに親近感!

吉岡敏朗監督映画
「つ・む・ぐ〜織人は風の道をゆく〜」の自主上映会が風の子スクエアであります。

公式ページはコチラ
つむぐ公式ページ

日時:平成26年12月21日(日)11:00~
映画上映+船戸崇史先生 お話会

お申込は上記公式ページ内の「最新上映情報」から主催者の方の連絡先まで。
(会場が風の子びれっじとなっていますが、スクエアの方です)

御用とお急ぎでない方は是非この機会に如何でしょうか。


先日参加した、つぼみの会主催「医療と上手に付き合う方法」でコロニー中央病院児童精神科の吉川医師のお話しを伺う機会を頂戴しました。
その日、風の子Lineで、いかにもさらっと「自閉症の原因は遺伝子であるが、遺伝ではない」との吉川医師のご説明を紹介しました。

しかし、こんなデリケートな問題を私ごときがあっさりと書きすぎて、ずっと反省の日々を過ごしておりましたが、主催者の方がブログでこの医療セミナーについて報告 されています。

是非、是非ご覧になって下さい。
とっても分りやすいです。

カイパパ通信blog

上記リンクは核心部分の開催レポート(2)ですが、前後の(1)、(2)も併せて読まれると良いと思います。
スポンサーサイト



勤労感謝の日。

すかっ晴れですね( ^ ^ )/
今日は勤労感謝の日。

ひとりの支援者として…
この仕事に出会えて、少しばかりの貢献ができて、努力も勉強も足りなくて上手くいかないことも沢山あるけど、これが自分らしい仕事、自分らしい幸せ。
私を支援者たらしめてくれている風の子のメンバーさんひとりひとりに、保護者の皆さまおひとりおひとりに感謝致します。

ひとりの経営者として…。

経営について何も知らない私が約8年間、試行錯誤を繰り返しながら継続できたのは、私を支えてくれた社員の皆さまのおかげ、日曜、祝日もなく、早朝、深夜にまで勤務が及ぶ時にも温かいご理解を頂いた社員のご家族様のおかげ、そして風の子に教えを頂いた全ての関係者様のおかげです。
心から感謝致します。
これからも宜しくお願い致します。


今日の祝日は、気持ちの切り替えをするのに、丁度いいタイミングでした。

微力ながら、自分らしく働く喜びを、もっと多くの人に味わってもらえる様に、専門、短大、大学卒にこだわっていた採用を、今後、高校卒や特別支援学校卒まで拡大していこうと思います。

面接は即断即決が基本。

今日は面接。

採用のポイントは自分の場合いつも同じで「その方と一緒に働きたいと思えるかどうか」をじっくり質問しながら感じます。

イエスならその場で内定出しますし、その場でノーならもう1日だけ冷静に家で振りかえって感じてから翌日にはお伝え致します。

基本、面談即決を心掛けています。

来月から桑名の空kuuを拡張して活動を小学生と中学生に分離する予定ですが、今日は良い方が採用できました。

夕方は宮城県からお客様!
先月の東北研修で大変お世話になった方です。
私たちの事業所もご覧頂けて有り難かったです。
引き続き、末長くお付き合いをお願い致します!

楽ではない仕事を楽しく。

もう10年近く前になりますが、「本当のことだから“いつかのいい日のため”の宇宙の秘密」の著者で養護学校の先生でもある山元加津子さん(かっこちゃん)を、当時所属していた団体でお招きして講演会をさせて頂いたことがあります。

その時の山元さんのお話や本から当時の自分に強烈に印象に残ったことは、

「いつの時代でもある一定の割合で、必ず障がいや病気を持つ人たちが生まれてくること。その事は人類の進化にとって絶対的に必要であること。その方々は自分の代わりに障がいや病気を受けとって下さったという事。だから、障がいや病気のない自分たちは、みんなでその役割を担ってくれた人たちを大切にして一生懸命に尽くさなくてはいけないという事。」

簡単にまとめるとそんなお話が記憶に残っています。


今日の午前中に、マネージャー会議で管理者さんたちを前にちょっと声を荒らげて、「いいかぁ、うちの理念はなぁ!こう!仕事自体が社会貢献なんだっ!こんな幸せな事は他にないだぞ!」って叱ってる時に、すっかり忘れかけていたかっこちゃんのお話がすっと頭をよぎって口をついてでてきました。

不思議なことがあるものです。

もしかしたら、意識していなくてもかっこちゃんのお話が自分の原点なのかもしれませんね。


風の子スクエアの黄色い小旗、昼間に撮影してみました。

DSC_2251.jpg


風になびいてます。


今日、来年度の内定者の方々に入社式の案内を発送しました。

楽ではない仕事ですが、誇りを持って楽しくやりましょう!

負けたらあかん。

あれから3年も経ったんですね。
いまだに昨日の事のように感じますが。


風の子スクエアでは、今日、黄色い小旗を掲げました。


風の子びれっじの子供たちに、絵や言葉をたくさん描いてもらいました。

スタッフさんにも仕事の合間に夢や希望を書いてもらいました。

カフェのお客様にもお願い致しました。


DSC_2245.jpg


4列並んで掲げたら壮観です。

私は「めざせ100店舗」と書きました。
書いて掲げたら不思議な力が湧いてきます。


負けてたまるか、日本男児!という気持ちが甦った一日でした。
プロフィール

飯田 豊

Author:飯田 豊
43才で起業して、愛知県弥富市と三重県桑名市で「風の子びれっじ」という放課後等デイサービス事業所、生活介護事業所等を経営しています。平成25年4月に、愛知県弥富市で「active cafehouse風の子スクエア」(就労継続支援B型)事業を開始しました。
ここから‘てっぺん’目指して駆け上がります!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR